社会保険労務士ランキング
社会保険労務士ランキング

2024年12月26日

年末の年始のご挨拶です。

今年も大変、お世話になりました。
寒くなりましたがお体に気をついてて
益々のご健康と、ご多幸を願っております。

来年も、よろしくお願い申し上げます。
posted by ふやた at 15:01| Comment(0) | 業務内容等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月23日

パートタイマーの就業規則について

パートタイマーの就業規則について

 パートタイマー用の就業規則の作成の場合の意見を聴く相手はどなたか
について、パートタイマーでも就業規則を作らないとならないということで、
その内容を検討中ですが、この規則の作成に当たって意見をききとるべき相
手方はこの規則の適用を受けるパートの代表者なのか、パートの代表者なの
か、一般従業員の過半数代表者なのか、どちらなのか。

 就業規則の作成・変更の際に意見を聞くべき相手方は、労基法第90条に
より、事業所の労働者の過半数を組織する労働組合(これがない場合はいわゆ
る過半数代表者)であると定められています。そして、これについての行政
解釈では「同一事業所において一部の労働者についいてのみ適用される就業
規則をべつに作成することは差し支えないが、当該一部の労働者に適用される
就業規則も当該事業場の就業規則の一部分であるから、その作成または変更に
際しての第90条の意見の聴取については、当該事業場の全労働者の
過半数で組織する労働組合または全労働者の過半数を代表するものの意見を
きくことがひつようである。
 
 なお、これに加えて、使用者が当該一部の労働者で組織する労働組合などの
意見をきくことがのぞましいです。
 このように、労基法上はあくまでもパートを含むその事業場の全労働者の
過半数を代表するものの意見を聞かないとなりません。就業規則の届け出
に添付する意見書も、このものの意見をきさいしたものでないければなりま
せん。パートが少数であれば一般従業員の組織をする労働組合などの意見を
聞くことになるでしょう。
 ただ、パート・有期雇用労働法(短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用
管理を改善などに関する法律)では併せてその規則の適用を受けるパートタイ
マーなどの過半数代表者からも意見をきくように努めるものするとされてい
ますのでえ、そうした措置を講じなければなりません。

労働関係でお困りの方、気軽に当事務所にご連絡よろしくお願い申し上げます。
posted by ふやた at 15:10| Comment(0) | 業務内容等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月22日

ものづくり補助金の無料資料配布です。

ものづくり補助金の無料資料配布です。
こちらをクリックしてください、無料でダウンロードできます。ものづくり.pdfこちらを
クリックしてください。

ものづくり補助金のお申し込みや、ご不明点がございましたら、
お気軽に当事務所へお問い合わせください。
posted by ふやた at 14:06| Comment(0) | 無料資料配布 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする